年金サポートオフィスKでは、障害年金請求にとどまらず、プラスαサポートを心がけています。
事例集では、専門用語をなるべく使わず、分かりやすくレポートします。

ピンクの寄せ植え

今日は暖かいですね。もう3月ですものねー
私は、先々週インフルエンザにかかってしまい
ようやく落ち着いて、春を感じているところです。

そんな中、明日のカフェフラワー植替え用の
苗を準備しています。
やっぱり、春はピンクな気分ですね。

おもいっきりポンポンした、
ピンクのグラデーションの
寄せ植えにしてみたいと思います。

ラナンキュラス(球根)
・アルメリアピンクボール(多年草)
ガザニア(多年草)・
バージニアストック(一年草)を使います。

北欧つながり

ムーミンの庭を考えていて思い出した。
ある時期好きだった、ロッタちゃんの本。

フィンランドのテキスタイルデザイナー、
ロッタ・ヤンスドッター。
久しぶりに開いてみる。

ここにもちょこんとした小屋が。
フィンランドの自然は、すがすがしいんだなぁ。
キリッとしてる。

街の景観は、ちょっとくすんだパステルトーン。
石の色はグレー。

ゴロタ石を敷き詰めたフロアー。
この感じ 好きだなぁ。

こちらはグリーン・サム施工。
勾配のキツイ法面の車庫に
伊勢ゴロタを埋め込んだ。
歩く時のすべり止めと、味気なさの軽減のため。
ロッタちゃんの本からいただいたアイデア。

使いやすくておもしろい車庫になったと、
喜んでいただけた。

そこから派生したのは、こちらのテラス。

このテラスは、お施主様の土地から
出てきた石のみで施工。

お庭の全景。
建物のログハウスに合わせた
ナチュラルなデザイン。

うむうむ、ムーミンの庭、
イマジネーションがわいてきたっ。

ロッタちゃんのスケッチブック。
このページがいちばん好き!

ムーミンの庭

託児所の庭を考えています。
新しく新設される託児所のコンセプトは、
「ムーミンの家」

画像を見ながら気持ちを入れ込んで。
以前から持っていたマグネットが活躍!

小さなスペースだけど、お庭に中にちょこんと
ちいさなムーミン屋敷なんてあったら
たのしいだろうなぁ。
植栽はムーミン谷の雰囲気をだして。。。

建物もムーミン屋敷っぽくって、かわいい。

0歳から5歳までの子供たちが、
ここに来るのが楽しみになるような
ウキウキする お庭にしよう!

今年はフィンランド独立100周年なんですね。
ムーミンも誕生してからもう、70年。
昨今、建築や雑貨でも大人気の
北欧スタイルですが、
少しくすんだブルーの空と、深い緑の木々。
そんな北欧の空気を日本に運んできてくれたのは、
ムーミンなのかもしれないですね。

そんな空気感をもった楽しいお庭になるような
デザイン、一生懸命かんがえよう。

 

人口芝

今日は寒かったぁ、
空気が冷たくて冷え冷えな一日。
2月の真冬に緑の芝!人工芝をはってます。

人口芝だけに、人工的な道具に囲まれての工事。
いつもと違って軽快な感じです。
しっかりならし固めた土の上に防草シートを
敷き、 その上に人口芝を敷いていきます。

裏には水はけ用の穴が開いています。

芝を止めるピン。

しっかり土にさしていきます。
天然芝より数工程多い作業となります。

張られたグリーンの空間をみていてー
今日のような寒い日でも おもわず
寝転んでみたくなる そんなスペース。
ちいさなお子さんもきっと喜んで
くれるだろうなー。
天然芝と人工芝の庭は別物なのかな。
と、そんな事を感じました。

人工芝とタイルテラスのフラットな
使いやすい庭になります。

節分

 昨日は節分。
節分をむかえると、ようやく本格的に
新しい年がやってきたんだなぁと、感じます。

早めに仕事を切り上げ
守山区の龍泉寺観音の節分会に
行ってきました。

遅い時間だったのですいていてよかった。

龍泉寺観音は上の方なので、
風が冷たかったけれど
身も心も引き締まっていい気持ちでした。

木下は御祈祷もしていただきました。

来年気持ちよく、
達磨さんに目を入れさせていただけますように。

升の底がかわいい。

柚子餡と小豆餡の最中もいただきました。
柚子餡おいしかったぁ。

今日は立春。暖かな日となりました。
春に近づいていますね!

年明けからはじまっていた 外構と庭の工事も
あと一息。

さぁ、がんばろう。

絵本

ヒグチユウコさんの絵本を見かけたので
買ってみました。

ヒグチさんの繊細な描写と色づかい、
ダークなトーンが好きです。 
恐竜なんて、こまかい こまかい。うっとりです。

一番好きなページはこの植物画のページ。
こんな感じで植物を提案されたら、
どんなんだろう?

私だったらうれしいなぁ。

少し前に、キングコング西野亮廣さんの
えんとつ町のプペル も読んでみた。

ピカピカしたきれいな絵。
でも、なぜか
内容が印象に残ってないんですよねー
どのページもすごすぎて、
私には おなか一杯過ぎたのかな?

絵本いうより映像を見てる感覚に近かった。
でも、スゴーイを連呼して読んでました。

こちらは、きれいな塗り絵というか削り絵。

黒い塗装面を削っていくと色の世界が現れます。
こちらもピカピカしています。
夢中になってひたすら削ります。
達成感がいいです。
この感じなつかしいです。

寒い日は、絵本をながめて ひとやすみ。

 

 

 

 

 

君の名は。

新しくできた長久手イオンシネマで、
映画「君の名は。」観てきました。

ものすごいロングラン上映で まだまだ話題だし、
長久手イオンの試写も兼ねて
観ておこうかなーって思い。

火曜日の昼間だったからか中高年も多くて
いい感じでした。映画は、オイオイ泣くまでは
いかなかったですが、じんわり心にしみました。
アニメというより私たち世代のマンガって
感じも したり、この地方の言葉や
景色なんかもでてきて楽しめました。

でも それよりもやはり、
近隣にようやく映画館ができたことが
一番の感動です。スクリーンも観やすかったです。

仕事をすませてからでも気楽に行ける距離は
最高ですね。

メール復旧のお知らせ 

ようやくメールが復旧されました。
ご迷惑をおかけ致しましたが、従来通りの
アドレスへの送信にてよろしくお願い致します。

今回プロバイダーをコミファに変更する事となり
プリンターの接続に手間取ってしまい、
結局、パソコン(Vista)が古いからとの結論。
ょっと疑問は残りましたが 致し方ないかと。
WindowsVistaのサポート終了には
まだ少しあると思ってたのですが、
今年4月で終了だったんですね!

と、言うわけでPC買い換えました。

ゲータ移行もバックアップも接続も
全てしてくれるというので、
今回はパソコン専門店 アプライドで
カスタマイズしたパソコンを購入。
画面も容量も大きいのを。

今後のトラブルにも訪問にて対応して
くれるとの 事で、PCだけではなく
安心感も購入できて ホッとしました。
怪我の功名でしょうか。
やれやれです・・・

緊急のお知らせ!

昨日プロバイダーを変更したことにより、
PC プリンター等 OA機器に不具合が
生じてしまい、 PCを修理しなくては
ならなくなってしまいました、、、
トホホ、、、
につきまして、メールの送受信が不通に
なっております。
恐れ入りますが、問い合わせ ご連絡等
お電話にていただけますよう よろしく
お願いいたします。
復旧は1週間の予定です。
よろしくお願い申しあげます。

今年の手帖を

成人式がおわるとお正月気分も薄れて、
あれやこれやと言っているうちに、
節分がやってきてしまいます。
スーパーのイベント会場では もう
バレンタインデーの準備が 始まってました。

あわてて、手帖の引っ越しを ようやくしました。
既に仕事は始まってましたが、
まだキチッとしてませんでした。
今年も陰山英男さんの 「陰山ダイアリー」。
3年位前まで ほぼ日手帖を使っていたのですが、
急に使いづらくなり、昨年これを見つけ
気に入っての2冊目です。

同じく昨年、無印でしおりシールをみつけて
大活躍してもらいました。
マンスリー、週間、メモ欄、
年間スケジュールなどと、
バリエーション豊富な手帖が好きなので
2本では足りなくて、全てに栞を付けたら、
スイスイあっちへいったりこっちを見たりと
大助かりでした。

2019年元日には皇太子さまの即位、
元号も新しくなるようですね。
手帖の平成の文字を目にするのも
残り少ないかと思うと、
この2年間は重みをかんじます。

 

神社まいり

今日は早起きして6時に家を出発。
伊勢道をすいすい走り、9時前には
伊勢神宮に到着。
清々しい朝の空気を感じながら、
気持ちよく参拝。
昨年のお礼と今年のお願い。

そして、お隣の猿田彦神社へ。
猿田彦神社は、みちひらきの神様。
今年もさらに先に進めますように。

古殿地(こでんち)という方角を刻んだ石、
自分の干支をさわると ご利益があるそうなので、
しっかり触ってきました!

そして、地元にもどって深川神社の初恵比寿に。
おなじみの七福神。ユーモラスでなごみます。

お正月休みも今日でおわり。
今年も楽しいことがたくさんの
一年になりますように。

謹賀新年

2017年 
あけましておめでとうございます。
また旧年中はお世話になり
ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年のお正月は暖かな日が続き過ごしやすく
私も穏やかなお正月を
過ごさせていただいています。
新年は、6日から営業させていただきます。


2017年の初仕事は、
新年早々からスタートとなります。

新築の外構工事からはじまります。
6日からは、
気を引き締めて挑みたいと思います。